日本の不動産賃貸について

水道

①ご利用開始方法

日本では、水道の供給は地域ごとの水道局によってなされています。
使用開始のためには、電力やガスの入居手続きと同じように、個人が引っ越し先エリアの水道局に電話やFAX、インターネットを通じて申込をする必要があります。水道の開始手続きや、停止手続きは、開始/停止ご希望日の3~4日前までに、東京都水道局お客さまセンターへご連絡ください。もちろん、ご希望であれば私たち公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会 京都府支部が代理で使用開始手続きを致します。

②利用中の注意事項

  • 契約期間について

    基本的な契約期間は、ご入居されているお部屋で水道を契約されてから利用停止の申し出があるまでです。退去時は忘れず、ご契約中の水道局へご連絡ください。

③お問い合わせ先

水漏れや、水道管の破裂などのトラブルが起こった場合、ご契約中の水道局までご連絡をして下さい。また、首都圏内に限っては下記の番号でご相談が可能です。

東京都23区 お客様センター(都内の場合)

東京水道局 TEL:03-5326-1101

④緊急連絡先

水道の利用開始や利用停止の手続きは、以下の連絡先から申し込みが可能です。首都圏内でのご連絡先は下記になります。

東京水道局 TEL:03-5326-1101

東京水道局 FAX:03-3344-2531

⑤水道料金の支払いについて

料金は、毎月の定められた日を基準日として算定されています。基準日については、検針票に記載してありますのでご確認ください。料金はメーター制となっていて、2ヶ月ごとに請求されます。月の途中において水道の使用を開始したとき又は使用をやめたときの水道料金は、使用日数に応じて、基本料金と使用料金を併せて日割にて計算されます。

⑥お支払い方法

  • 口座振替

    金融機関のお客さまの預(貯)金口座から自動的に水道・下水道料金等が支払えます。水道料金を口座振替でお支払いただくことにより、ご請求の金額から、月50円(年間600円)が割引されます。

  • クレジットカード

    事前にお持ちのカードを登録し、継続的にクレジットカードでお支払いいただく方法です。必要事項をご記入、押印のうえご郵送してください。クレジットカード払いに切り替わるまで目安として1~2ヶ月の時間がかかることがあります。また地域により、クレジットカードでのお支払いが出来ないエリアがあります。事前に水道局での確認が必要となります。

  • 振込み

    コンビニエンスストアなど料金のお取扱い窓口で直接お支払いいただく方法です。検針時に、「水道・下水道ご使用量等のお知らせ」(検針票)とともに請求書が発行されます。

⑦利用停止について

ご契約中の部屋を退去するためには電気・ガスと同じように利用停止の申請が必要になります。電話やFAX、インターネットを通じて申請が出来ます。もしお困りであれば退去手続きも公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会 京都府支部にお任せ下さい。お住まいの地域で契約されている水道局へお電話やインターネットにて以下の事項を申請して下さい。

  • 水道を停止する場所の住所
  • 使用者のお名前
  • 引越し後のご住所、連絡先
  • 水道を停止する場所の住所
  • お水を停止する日付
  • 料金の精算方法

※使用停止した時までの使用水量によって清算分の料金が発生します。
インターネット、電話にて口座振替のどちらの方法がいいか尋ねられます。

運営団体・ご相談

公益財団法人
日本賃貸住宅管理協会
京都府支部