日本の不動産賃貸について

敷金・礼金について

①敷金とは

敷金とは入居者が滞納や部屋の破損等、万が一に問題が起こった場合に備えて大家様に預けておくお金です。

このお金は原則返還されますが、家賃の滞納や入居者の負担により補修しなければならない場合にはその金額を差し引かれた金額が返還されます。ハウスクリーニング費用の入居者負担を義務付けている場合がほとんどですので、満額の返還はほとんどありませんが、綺麗に使えば返還される金額も増えます。

敷金の相場は首都圏では2ヶ月が相場で、契約の際に支払います。

敷金の返還金額を増やすために以下のことに気をつけて下さい。

  • 室内での喫煙
  • 定期的なお掃除
  • ネジ、釘、画鋲などで壁に穴を開けない
  • 壁や床に傷をつけない
  • キッチンの油汚れを放置しない

その他入居者の問題で破損や汚れた場合は、原則入居者の負担になりますので気をつけましょう。

②礼金とは

入居する際にオーナーにお礼として支払うお金です。地域によっては必要ない地域や呼び方が違う地域も存在します。
このお金は契約終了後も返還されることはありません。

礼金の相場は大体1ヶ月~2ヶ月が相場で、契約の際に支払います。

③その他入居の際にかかる費用

  • 火災保険加入費用

    震災などのための保険で、入居者に加入を義務付けているケースがほとんどです。
    相場は15,000円から30,000円が相場で、契約の際に支払います。

  • 不動産仲介手数料

    お部屋を仲介してくれた不動産会社に家賃の1ヶ月分を契約成立時に支払います。
    法律的には1ヶ月以内と定められており、ほとんどの不動産会社が1ヶ月分の手数料で仲介を行っております。

  • 前家賃

    お部屋を借りる際は前払いが原則となっておりますので、契約の際に入居開始月家賃を支払います。
    また、入居開始日が月の途中の場合は日割り金額と翌月分の家賃も合わせて請求されるケースがほとんどです。

  • 鍵交換費用

    請求されないケースや入居者の判断による場合がありますが、前入居者が合鍵を作っていたことなどによる犯罪などのトラブルを未然に防ぐためにも鍵交換を行うことを強制される場合もあります。
    鍵の種類にもよりますが、相場は1万円~2万円程度で、契約時に支払います。

運営団体・ご相談

公益財団法人
日本賃貸住宅管理協会
京都府支部